取り組みのファーストビュー画像

ATTEMPT取り組み

ESGとSDGs

ESGとは

企業が安定的かつ長期的に成長するために必要な環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governancee)の3つの観点です。気候変動や地域共創など数多くの課題がある社会の中で、企業は取り組むべきという考えが広まり、ESGやESG投資へ社会の注目が集まっています。持続可能で豊かな社会の実現を目指す「ESG」への取り組みは、今後も拡大していくと考えられます。

SDGsとは

世界の課題解決に向けて、2015年に国際サミットにおいて採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」で17の目標が示されました。SDGsの17目標は、社会・経済・環境の3分野と、各分野と横断的に関わる枠組みに分けられ、日本政府や民間企業など様々な主体が連携して課題解決のために取組むこととされています。

正和工業の取り組み

E:環境への取り組み


当社では、環境負荷軽減の取り組みとして3Rへの取り組みや省エネ機器の導入など脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいます。

  • 脱炭素経営宣言

    脱炭素経営宣言とは、大阪府にて2050年カーボンニュートラル達成に向け、事業者の脱炭素化の取組みを促進するための宣言制度です。

  • 廃材を活用したオフィスづくり

  • 分別して指定スクラップ業者に渡す

  • ペットボトルキャップ・缶プルトップの回収

  • グリーンカーテン(オフィス)

  • 雨水の貯水と植物への活用

  • 未来創造企業認定

    未来創造企業認定とは、「本業を通じた継続的な社会課題の解決」を事業目的の第一に掲げ、その実践により社会の価値や人々の幸福度を向上させ、よりよい社会を創り出すだけでなく、実践の結果生まれる利益を適切に分配(従業員等へ)・再投資することで企業の持続的な発展に努める企業です。

  • LED利用

S:社会への取り組み


当社では、すべての人がいきいきと暮らせる社会を実現するために、商品開発や従業員のリテラシー向上に努めています。

  • 人材育成研修を社員と一緒にしている

  • 階段昇降機やエレベーター、移乗装置、バギーの開発

  • 差別のない雇用

G:企業統治への取り組み


当社では、事業継続への取り組みの一環として情報セキュリティ管理体制を整えています

  • セキュリティアクション宣言

    「SECURITY ACTION」は中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。

  • UTMの導入/サーバー導入